2021.03.25
【花嫁のギモン】両親や兄弟に引出物って渡すべき?
- #引出物
結婚式はいろいろと決めないといけないことがありますが、中でも頭を悩ますのが引出物ではないでしょうか。親戚や職場関係者、友人などには引出物を用意するのが当然ですが、自分たちの親や兄弟に引出物は必要なのか?と思われる方も多いと思います。そんな疑問について、多くの新郎新婦さまをサポートしてきた目線からお答えしたいと思います。
ご両親の場合は、ゲストと考えるかどうかで決めるのが一般的
ご両親の場合、例えば援助があり、ご両親もゲストをお招きする側と考える場合は引出物を用意しない場合がほとんどです。逆に、結婚式に関する援助がなく、招待状も新郎新婦さまのお名前で出す場合は、両親もゲストと考え引出物を用意するのが一般的です。そのため、事前の確認はしっかりしておきましょう。また、結婚式の演出のひとつとして、ご両親が欲しい物や旅行券などをサプライズプレゼントして今までの感謝の気持ちを伝えるのもいいと思います。
兄弟や姉妹の場合は、臨機応変に対応するのがベター
ご兄弟や姉妹の場合は、未婚ならご両親と同じ一世帯になるので必要ないかと思います。既婚であれば、両親とは別の世帯となるのでご用意する場合が多いようです。もし、年齢が若いご兄弟などからご祝儀やお祝いをもらった場合には、新婚旅行のお土産を奮発したり、欲しい物をプレゼントしたりするといいかもしれません^^
「引出物=お礼の気持ち」なので、親しい間柄では引出物というかたちに捉われず、欲しい物をプレゼントしてあげるという発想で、日頃の感謝と「これからもよろしくお願いします」という気持ちを伝えてみてはどうでしょうか?